最後の活躍
 
 
  1996年以降、生活にも少しゆとりが出てきて、初の大糸線撮影行も行った。
  また、三鷹から国分寺に引っ越したことで中央線の山区間へ出かけやすくなった。
 
 1996年8月31日撮影 勝沼ぶどう郷〜塩山
 
 
 1996年10月27日撮影 甲斐大和〜勝沼ぶどう郷 
 ここは翌年新トンネルが出来、この風景は見られなくなった。
 
 
 
    
1997年1月12日撮影 甲斐大和〜勝沼ぶどう郷
  
1997年1月21日撮影 大月〜初狩
 
 
1997年2月1日撮影 甲斐大和〜勝沼ぶどう郷 
 
新トンネルへの切り替え(1997年2月23日)直前
 
 
1997年4月5日撮影 東山梨〜山梨市
 
 
1997年4月13日撮影 新府〜穴山  
 
 
 
1997年は10月に長野まで新幹線が開通し、EF63形機関車が全ての列車の後押しをしていた碓氷峠から在来線が消えた年であった。  
 かなりの回数、碓氷峠に通い、テツに復活した年であり、碓氷峠のあとは中央線に頻繁に訪れるようになる。
 
1997年10月18日撮影 鳥沢〜猿橋  9両編成
 
 
 1997年10月18日撮影 四方津〜梁川
 
 
 1997年10月18日撮影 梁川〜鳥沢
 
 
1997年10月26日撮影 高尾〜相模湖 9両編成
 
 
1997年11月2日撮影 長坂〜小淵沢
 
 
 
 
 1997年11月2日撮影 新府〜穴山
 
 
 
 
 
  
 
 
 1997年12月6日撮影 高尾〜相模湖 ダブルパンタの本領発揮時期
 
 
 
 
 1998年も相変わらずあずさ号を追っかけ、大糸線やら中央線に出かけた
 1998年1月14日撮影 みどり湖駅
 この日の翌日、松本地方に大雪が降り、中央線が動かくなくなり帰れず、その翌日開通したばかりの長野新幹線で帰京した
 
 
 1998年3月20日撮影 みどり湖〜塩尻 
 
 
 1998年6月27日撮影 信濃境〜富士見
 
 
 1998年7月4日撮影 すずらんの里駅
 
 
 1998年11月28日撮影 穴山〜日野春
 
 
 1998年11月28日撮影 穴山〜日野春
 
 
1999年4月1日現在の編成表  
 
1999年4月3日撮影 春日居町〜石和温泉 
ホリデー快速ビューやまなし号の代走 9両編成 
 
 
 1998年4月3日撮影 塩崎〜韮崎
 
 
 1998年4月3日撮影 新府付近
 
 
1999年7月17日撮影 塩尻駅 
 
 
 1999年7月27日撮影 高尾〜相模湖
 
 
 2000年1月28日撮影 青柳駅
 
 
2000年3月5日撮影 塩崎〜韮崎 
 
 
2000年3月5日 石和温泉駅 
 
 
2000年5月4日 下諏訪駅 
 
 
2000年5月4日 上諏訪〜下諏訪 
 
 
2000年8月5日 四方津〜梁川 
 
 
2000年8月5日 石和温泉〜酒折 
 
 
 
 
 2000年8月18日 信濃境〜富士見
 
 
2000年11月28日 村井駅 
 
    
TOP